『転がる石の上機嫌』

転がって、転がって、小さな善きものがあなたに届けられますように。

「好き」で心を満たすこと

先日、高崎市REBEL BOOKS
で開かれた甲斐みのりさんの
トークイベントに参加しました。


甲斐みのりさんは文筆家。
パンやお菓子や町歩きや旅など、
ご自身が「好き」だと思うモノや
コトを紹介した本を多数出版
されていたり、雑貨ブランド
Loule(ロル)の運営なども
されています。
「“好き”を本にする」という
テーマで約1時間半、
いろいろお話してくれました。


本づくりの進行や取材や台割
(写真や文をどこに配置するかを
決めるシナリオのようなものですね)や
タイトル決めのことなどを、
むずかしい言葉は一切使わずに
分かりやすく、楽しく伝えてくれました。


そして本のことにとどまらず、
生活全般や人生において使えそうな、
シンプルで大切なこともまた
教えてくれました。


それは「自分の“好き”を
大切にする」ということ。
消去法や批判から入るのではなく
“好き”のフィルターから
いろいろなものを見つめていこうよ、
ということでした。
そうすれば同じ物事でも
世界は全く違って見えるよ、と。


少し、驚いてしまいました。
というのも、このトークイベントが
始まる少し前まで会っていた人
(仲良くしている従姉)と
“好き”について話していた
ばかりだったから。
自分の“好き”を大切にして
それを突きつめて生きていれば、
まわりは自然と味方してくれるし、
自分の好きなことも拡大して
道は開けていくものだよね、と
話していたばかりだったのです。


甲斐さんがしてくれたお話の中で
とくに好きなエピソードがあり、
それは大学在学中に進路で
思い悩み過ぎて泣くほど落ち込んで
いたころ、彼女はふとあることを
思いついたのだそうです。
それは「好きノート」を作ろう、
そしてそのノートに自分の好きなことを
1つずつ書き出していこう、と
いうことでした。
最後のページまで埋まったら、
その時自分は本当に幸せに
なれるのだ、とそんなふうに
信じていたのだそうです。


素敵なお話だと思いませんか?
そうしてそれが高じて甲斐さんは
フリーペーパーを作るようになったり、
本を出すきっかけにもなったと
いうことでした。


悪いことよりも、良いことを。
悪いことがあったとしても、
いつか訪れる良いことの糧として。
みんながそんなふうに信じて日々を
暮らしていたら、日常は今までより
もっとずっと楽にそして穏やかな
ものになっていくような気がします。
好きの見つけ上手になれば、
きっともっと生きやすいし、
きっともっと幸せにもなれる。


甲斐みのりさんは、ご自身が
書かれる文章そのままの、
温かくやわらかな雰囲気をたたえた
素敵な女性でした。
イベント後にはサインや
握手や写真を求める方がずらり。
私も、購入した本にサイン&握手
(やわらか・すべすべお手て)を
していただきました。ありがたい。


また、イベントは終了しましたが、
REBEL BOOKSでの「甲斐みのりフェア」は
3/5(日)まで開催されています。
甲斐さんの新刊本や人気本、
Loule(ロル)の可愛い雑貨などの
お取り扱いのほか、一般の他書店では
あまり見られないようなこだわりの
選書やzineなども置いていて、
なかなかナイスな本屋です。
そしてビールも置いてます
(それがまたとても美味しそう)。


甲斐みのりファンの方、本や
zineが好きな方、お近くの方、
美味しいビールが好きな方(笑)、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ほかにも面白くて個性豊かな
お店はいろいろとあり、
高崎市ならび群馬県もまた、
ほかの地方と同様に
ゆるり楽しくがんばっております。
歩けばあなたの新しい「好き」が
もしかしたら生まれるかもしれません。


「好き」を大事に、今日も生きよう。
「好き」でこころを、満たしてゆこう。
「好き」で世界を、拡大してゆこう。
うまくいかないこともたくさん、
いろいろあるけれど、少しでも、
ちょっとずつ。
そんなふうに思うこのごろです。

「この世界の片隅に」

またまた続いてしまいますが、
今回も映画について。


先日、こうの史代さんの
同名コミックが原作の
この世界の片隅に』を観てきました。
公開は昨年の11月からですが、
じわじわと評判が評判を呼び、
今年の2月に入ってもまだ
上映が続いています。


「戦争を背景にした、とにかく
泣ける良い映画」という前情報のみの
知識しかなかったのですが、SNSの
タイムラインに見るこの映画に対しての
コメントがみんな不思議に異様な熱を
帯びていて、とにかく今、
観ておかなくては…と何かに突き動か
されるように映画館に行ってきました。


ざっくり過ぎる感想ですが、
結論から言うと「とても良かった」です。
「良かった」という言葉しか、
もう出てこない。
そして、予想通りやっぱり
ぼろぼろ泣きました。


良いなぁ、好きだなぁと思ったのは、
主人公すずと周作の防空壕での
キスシーン、そして初めての夫婦げんか、
あとはあり合わせの食材で工夫を
しながらすずが作る食事の場面、など。


どの時代にも、人は笑って、
食べて、誰かに恋をして、愛します。
「普通」という表現を私はそんなに
好みませんが、人として誰もがする
当たり前のこと、真っ当なことを
これから先けっして絶やしてはならないし、
2度とあんな悲惨な時代を私たちは
作るべきではない、作らないように
努めていかなくちゃならないのだ、と
この映画を観ることであらためて
強く感じたのでした。


のん(能年)ちゃんの声が、すずの
おっとりとしたキャラクターにとても
合っていて、そこも鑑賞ポイントの
ひとつです。
おっとりしているけれど、強い。
強いけれど、しなやか。
やはり演技の上手い子だなぁ、
という思いと共に、これから
どんな女優さんになっていくのだろう、
という楽しみと期待を感じさせます。


戦争という重いテーマが根底にありながら、
コトリンゴさんのやわらかな歌声や
繊細な音楽、パステル画を思わせる淡い
色彩の画がやさしい雰囲気を
醸し出していて、温かな気持ちで
観ることができました。


最後に振られるすずの右手が、
きゅっと胸を切なくさせます。
今この時代だからこそ
観るべき価値のある映画だと、
強く思います。



映画データ
 【この世界の片隅に
  公開:2016年/日本
  監督:片淵須直
  出演(声):のん、細谷佳正ほか

冬に映画を観まくるしあわせ

映画を観るのにふさわしい季節-。

そんなことを考えたことは
今まで一度もなかったけれど、
もし春・夏・秋・冬のどれが一番
映画に合うか。
それを考えると答えはやっぱり
「冬」なのかな、という気がします。


なんといっても、外は寒い。
映画なら、屋内です。
好きな飲み物やちょっとした
食べ物を手元に置いて、
ぬくぬくとしながら
好きな映画を楽しむひと時。
最高だと思いませんか?
ストーリーに入り込むために必要な
集中力も、暑い季節より
寒い季節のほうがぐっと
増す気がするのです。


今回、ごく個人的な映画偏愛zineを
作るにあたり、過去に観た愛しい
映画たちをもう一度じっくり観直して
みたのですが、やはり映画は良いなあと
あらためて、そしてつくづく
思うのでした。


新作をスクリーンで観る楽しさも
さることながら、自分になじみ深い
映画を2度3度鑑賞するのも
また良いものですね。
すっかり記憶から抜け落ちていた
シーンを新鮮な気持ちで眺めたり、
大好きなセリフや表情に
またもや胸をときめかせたり。


このごろ少し忘れかけていた
あの幸福感を久々に思い出す
ことができた最近でした。
映画、万歳。
冬、万歳。


ちなみに。
私が先日のイベントzinphonyに
出品したzineはコチラ。

f:id:orange-camomille1402:20170201165006j:plain


タイトルは『8CINEMAS』。
寒い季節に合うと思われる、
個人的偏見と偏愛による
8作品を紹介したZINEです。
電子版(¥200)も作ってみたので、
もしご興味ある方はこちらから。
note.mu


冬に楽しいことは映画ばかりでは
ないけれど、そしてもっと言って
しまえば楽しいことばかりが
人生ではないけれど、心を豊かに
してくれる何かと出会うということは、
ほんのちょっとだけ人生に彩りを与え、
まともなものにしてくれる、
そんな気がしています。

あなたはこの冬、
何をして過ごしますか?

映画zine、作ります。

1/28(土)、29(日)。

高崎市で開催されるzineのイベント
zinphony(ジンフォニー)に
出品をさせていただきます。

半年に1回ペースで
開催されてきたZINPHONY
今回は7回目になるのだとか。

私は昨年6月に初めて参加。
今回2度目の出品となります。
 ※前回参加させていただいた
zinphonyについての記事はコチラ

mitchell-orange1002.hatenablog.com


ヨガの資格取得でばたばたしていて
思いきり準備不足ではありますが、
急ピッチで作業を進めているところです。


構想を練り、内容を考え、
綴る言葉たちを探し、
デザインに悩み、
そして思うことは
「何かを創るのはやはり楽しい」
ということ。


短期間での決断のため、
どこまでのクオリティに仕上がるか
若干不安は残りつつ、それでも
楽しみながら、急ぎながら、
作っていこうと思っています。


前回は詩と短歌のzineでしたが、
今回は映画についてのzineです。
寒い季節に合う(と思われる)
今まで観た好きな映画を
選りすぐって紹介するという、
ごく個人的な偏見と偏愛に
満ちたzineです。


イベントが落ち着いたら、
登録している投稿サイトnote
note ――つくる、つながる、とどける。
にて電子版も作ろうかと
思っているのでご興味ある方は
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。


また紹介させていただきますね。


大寒を迎え、いよいよ寒くなってきました。
すでに春が待ち遠しい1月後半。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。

新年の願い

新しい年を迎え、
気づけば1週間ほどが過ぎました。

「明けまして、おめでとうございます」

という挨拶もすでに心に
そぐわないほど正月気分も抜け、
通常運行になりつつある日々です。

月は相変わらず欠けて満ちてを
繰り返し、晴れた日の青空には
太陽があり、月も太陽も見えない日が
きっとこれから幾度もあり、
そんな日々を繰り返しながら
きっと今年もあっという間
なのだろうな、と
そんなことを思います。
そして、今年はどんな
1年になるだろう、とも。

どんな日であっても、
自分を見失わないようにと願います。
大切なものは何なのか。
必要なものは何なのか。

時々は立ち止まって。
時々は深呼吸しながら。

流されたり、迷うことが、
できるだけないように。
そんなふうに歩んでいける
1年にしたいな、と願います。

あなたにとっても、
2017年がどうぞ
幸せな1年でありますように。
今年もよろしくお願いします。


- 平安の祈り -
神様
わたしにお与えください。
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを。
変えられるものは、変えていく勇気を。
そして、この二つのものを見分ける賢さを。

「Smoke」

クリスマス、
楽しく過ごされましたか?

クリスマスと日曜日は
似ているな、という気がします。
日曜日の夕方がすでに
日曜日でないのと同じように、
クリスマスもまた
時間の移ろいとともに
ワクワク感や華やぎは
徐々に消えていってしまう。
今年は12月25日が
日曜日なこともあり、
余計にそんな気がします。
ふわりと揺れて、漂って、
やがては気配さえ消えてしまう
煙のように。

・  ・   ・   ・  ・  ・ 

先日、映画『Smoke』
http://smoke-movie.com/
を観て来ました。
1995年公開のこの映画が
今冬デジタルリマスター版で
再上映されるということを
あるきっかけで偶然知ったのです。
良さそうだな、と以前からずっと
気になっていた映画でした。


ブルックリンで煙草屋を営む
オーギー、その常連客で作家の
ポール、そして彼らを取り巻く
人々の人間模様が交錯する物語、
大まかに説明すると
そんな内容の映画です。


登場人物たちはそれぞれに、
ある「痛み」を抱えています。
大切な人を失ってしまった痛み。
かけがえのない時間を
失ってしまった痛み。
その痛みは帳消しにはできません。
お互いにそれを知りながら
それぞれがそっと寄り添い、
いたわり合う姿が小さな
灯のように温かで優しくて、
胸がぎゅっとなりました。
悲しみを知っているからこそ、
人は人に対して本当の優しさを
見せることができるのだと、
そしてその姿がうわべ
だけではない温かさを生むのだと、
あらためて教えてくれた
素敵な作品でした。


映画のラストに、オーギーが
ポールのために語る
クリスマスのエピソードが
音楽と映像だけで流れます。
温かいチキン、ぐっすりと
眠る老婦人、そしてカメラ。
ドアを開けてオーギーと
ハグした後、小さな真実に
ふっと気づく老婦人の表情の
変化がなんとも秀逸で切ないです。


嘘か、本当か。
煙のように掴みどころない、
でもとても温かで幸せな
余韻を残してくれた映画でした。
エンディングにあの名曲
『煙が目にしみる』が
流れるのもまた心にくい演出で。


今年のクリスマスは
あとわずかで終了ですが、
この冬、心を潤してくれる
映画を探している方に
『Smoke』はぜひとも
おすすめです。
一度観ている方にもぜひ、
もう一度映画館で味わって
いただきたい良作です。


少し苦くて、美しい。
煙のような味わいをあなたにも、ぜひ。



映画データ
【Smoke(スモーク)】
公開:1995年/アメリカ・日本・ドイツ合作
監督:ウェイン・ワン
原作:ポール・オースター 
 「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」
出演:ハーヴェイ・カイテルウィリアム・ハートほか

ちゃぽん、と余韻が残るライブ

先週の土曜日。

キャリーケースをがらごろと
転がしながら、海の近いカフェまで
Melancolia Storytellingさん
http://mitchell-orange1002.hatenablog.com/entry/2016/11/09/Melancolia_Storytellingさんの音楽
の音楽を聴きに行きました。


小さなカフェの店内は満席で、
キャンドルの明りが灯るなか
みんなで目をつむったり
リラックスしながらやさしい音楽と
うたの世界を堪能しました。
1つ1つの曲に気持ちが
込められていて、聴いていると
それぞれの曲が持つ情景が
立ちのぼってくるような、
そんな素敵なライブでした。
途中に入った詩の朗読も、
雰囲気があってとても良かったです。


時折ガラスの扉越しに
歩きながらこちらを覗きこむ
人たちや、道路を走っていく車の
音さえもまるでライブの演出の
ように完璧で、とてもあたたかく
親密なひと時でした。
Chigayaさんの、ふんわりとして
絶妙な塩加減のフォカッチャや
野菜のスープ、ライブの曲に
合わせて出されたカリッと
温かなキャラメルスコーンも
素晴らしく美味しかった。
「空間も含めて、総体で
数行の詩を表現したい」と
おっしゃっていたように、
音・色・匂い・温度のすべてが
一体となって素敵な空間を
作り出していたライブでした。


ライブで販売されていた
ご本人の詩と写真の本に
サインを入れていただき、
翌日はご一緒に鎌倉散策をして帰途へ。
するりと感触の良い紙の
ページを1枚1枚めくりながら、
この本を開くたび冬の夕刻の
あの素晴らしいひと時を
思い出すことができそう、と
幸せな気持ちで美しい詩と
写真を眺めている今です。


静かな波のような音楽と、
陽の光を受けきらきらと輝く
海の景色が、数日を経た今も
身体の中にたゆたうように
残っていて、ちゃぽんと
音を立て揺れているようです。

小さな旅の良い記憶が
またひとつ、増えました。


f:id:orange-camomille1402:20161221205800j:plain